皆さん、こんにちは!今日は、心に響く感動的な内容をお届けします。東日本大震災の中で命を賭けて多くの命を救った、石巻赤十字病院の職員たちの奮闘を紹介します。
震災当時、彼らは一刻を争う状況の中で、無数の被災者を救うために全力で戦いました。その背景には、職員たち一人一人の必死な努力と、深い人間ドラマがあります。彼らが直面した困難に立ち向かいながらも命を救う姿は、見ている私たちに深い感動と学びを与えてくれることでしょう。
ネットでは、「あの日、自衛官の姿に感動し、自分も自衛官を目指すことにしました」という声や、「人を亡くすということは、自分の人生を変えることです」といった感慨深いコメントが寄せられています。これらの意見は、人生の重みと、それに対する人々の強さを改めて感じさせてくれます。
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.東日本大震災が起きたとき、小学校6年生でした。
テレビで自衛官が活躍する姿を見て、感動しました。そこから、自分もこのような存在になりたいと思い、自衛官を目指しました。今年で自衛官5年目になります。まだ、教育等で災害派遣には携わってませんが、いつか必ず出動する時が来ると思います。その時は、6年生の時の自分を思い出して頑張っていきます。
2.見てるだけで心が引き裂かれそうでした。こんなに大変な時に、頑張り続けてくださったたくさんの方に感謝致します。日本は災害の国ですが、日本人の誇りを胸に共に歩みたいですね。
3.僕も当時10歳で、祖母と祖父を亡くしました。人を亡くすということは、自分の人生を変えられるということです。僕も日常をとても大事にしています。みなさんも、家族や自分の大事な人を守るために、ひとつでも多く、身を守れる行動をしましょう。亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=aH9fSpXbSAI,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]