皆さん、今日は驚くべき映像をご紹介!ジャッキって、ただの工具だと思っていませんか?実はその使い方一つで命に関わる大事故に発展するのです。事故を未然に防ぐための金言が一杯。
ある視聴者は、「オートマ車のタイヤ交換は極めて危険」と警鐘を鳴らし、別の方は「車載ジャッキでのタイヤ交換は危険そのもの」と指摘しています。このような意見を参考に、安全第一で行動することの重要性を感じました。車愛好者ならぜひ押さえておくべき内容ですので、最後までお見逃しなく!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.夏冬の変わり目にタイヤ交換を自分でやります。マニュアル車のタイヤ交換はチェンジレバーをローに入れるだけでも安全ですが、現在主流のオートマティックのタイヤ交換は物凄く危険です。オートマのタイヤ交換はタイヤの取り付けナットの締め弛めの時には必ず車輪が動きます。
必ず一カ所の車輪の前後に輪止めを厳重に取り付けます。
2.うちの近所の、車弄りが好きだったお兄さんはジャッキアップして下に潜ってる時に外れて、車の下敷きになり、お亡くなりになった。即ならまだマシだろうけど、1トン程度の下敷きだと、多分息絶えるまでとても苦しい思いをしたと思う。本当に気をつけて欲しい。
3.そもそも車載ジャッキは臨時用。毎年毎年車載ジャッキでタイヤ交換してる人みたことありますが、ジャッキが歪んでいたので危険だから止めさせました。あと後輩がエルグランドをパンダジャッキでタイヤ交換してる最中(タイヤ外した状態)でジャッキが倒れブレーキローターをぶっ壊しました。ケガはなかったけど以後はディーラーとかで作業してるみたいです😅。
4.真の車好きなら馬を噛ませるのは当たり前だけど、にわか知識の人だとジャッキだけで作業しがち(タイヤ交換程度ならいいけど)。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=KOEX_jnzO2c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]