今日は皆さんにぜひご紹介したい映像があります!
一見、何気ない雪かきの一幕。しかし、その裏には予想外の展開が待っていました。夫が必死に雪かきをしていると、近所からの“視線”が異常に気になる。何も言わずに見守るだけの隣人たち。その違和感を抱えつつ、夫が「帰ろう」と促した理由とは?まさか、近所の人たちが「気を利かせて何か言ってくれたらよかったのに」と文句を言うとは…!
一部のコメントには、「田舎の目立ちすぎる監視の目が怖い」という意見や、「気が利かない人を責めるのはどうか」との声がありました。自分のことが気になる隣人の視線、果たして正しいのか?皆さんはどう感じますか?
ぜひ最後まで見て、あなたの意見も聞かせてください!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.他人をアテにするのは、ちょっとおかしい集落だが…誰が来たとか、あそこの家族はいつ出かけたとか、始終隣家の行動を見ているのが田舎の常。特に、よそ者には周囲の監視の目があるから、安易に移住なんて考えない方が身のためだ。
2.自分でやれとか言ってる人散見しますが、一晩で1.5m積もるような雪。年寄りには除雪は無理。まして向かい三軒両隣辺りから、「やってくんないかな〜」みたいな視線きたら、いくら若い人でも無理。叔父さんも気がついて軽トラの中で「手伝って貰ったとこスマンが早く帰った方がいい」って言ってくれたんだと思う。
3.だから田舎に嫁に行く人はいなくなる。祭りスタッフ、雪掻きスタッフ。ご近所飲み会(イベント打ち上げも含む)の準備後片付け酌婦要員日常生活に監視の目つき
4.排雪して貰えなくて残念と思うのはいいけど、気が利かないと非難するのはどうかと思う。
5.少し昔(十数年前)、降雪が酷くて我が家だけでは手に負えなくて(いつもは自分たちで除雪などしています)、建設会社に依頼して、積もりすぎた屋根雪の始末を頼んだことがあります。
6.冬季は暇、もとい比較的余裕があるから、普通に引き受けてもらえた。もちろんお仕事で頼んだのだから、代金は払いましたよ。(ここ重要)元気な働き手が数人いると仕事が早かったですし、トラックの荷台に、除雪した雪まで載せてどこかに持って行ってもらえて、さすがだなと感心した覚えがあります。
7.このあたりが田舎の恐ろしいところ。叔父さんもイイ人でしたね。完全にここの人だったら「あの家とその家の雪かきもやってあげて」なんて言い出しかねない。
8.田舎の人は優しい、親切、というけれど、基準は全て自分なんです。「相手が望むこと」でなく、「自分だったらして欲しい」ことなんです。一致していればwin-winなんでしょうが、ズレていれば「余計なお世話」でしかなく、その上、親切にしていると思っているので、見返りを期待している。だから、5年で逃げました。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=B5biiBAR5BI,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]