今日は皆さんにぜひ見てほしい映像があります!
カニの解剖を通して、「蟹味噌って実は何なの?」という長年の謎に挑むビデオです。美味しく食べられる部分の正体がまさか消化腺や生殖腺だったなんて…驚きですよね!普段「カニは美味しい」くらいにしか思っていなかった私の脳内が完全にひっくり返りました。自然界は不思議と合理性の塊です。
「カニの裏側の蓋が尻尾だったなんて知らなかった」というコメントに、私も衝撃を受けました。これは食卓でカニを見直す絶好のきっかけですよね。また、「蟹味噌を糞だと思っている人がいるのにも驚き」という声には同感!蟹味噌が実は大切な臓器だったと知ると、今までの認識がガラリと変わります。こういった発想の転換が、物事をより深く理解する鍵なのかもしれません。
自然に潜む謎を解き明かしたこの映像、面白い上に勉強にもなるのでぜひチェックしてみてください!きっと口にするカニが、もっと特別な存在に思えるはずです。
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.小学生の頃カメの中身とカニの中身が気になりすぎてインターネットや本、学校の先生や親に聞いたりしてめちゃくちゃ探したんだけど結局フワッとした知識しかみつからないまま大人になって今やカニはおいしい!!亀は可愛い!!くらいの認識になって疑問ももたなくなっちゃったんだけど今あのとき知りたかったすべてがあってめっっちゃくちゃ興奮してる😂わかりやすいし面白いな…時間もちょうど良くて見やすい……
2.カニの裏側の蓋みたいなのが尻尾なの初めて知った…ずっと蓋を無理やり広げたらそのまま内蔵が出てくると思ってた。
3.体内のえらに掃除用の手があったり、胃の内部に歯が有ったり、人間と生物的基本は同じようでいてめっちゃ不思議な合理性を持っているのはとても興味深い・・・今度食卓で解剖するときに観察してみよう
4.蟹味噌を糞だと思っている人がいるのにも驚き。あとここまで食べられるのに特化されてるのもすごい。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=_W46nHB_q0w,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]