今日は皆さんにぜひ見てほしい衝撃の映像があります!
USBの両端を電源プラグに繋いだら、一体どうなってしまうのか?単なる実験のはずが、予想外の危険性が浮き彫りになりました。こんな日常的なアイテムが、ちょっとした組み合わせで「邪悪なケーブル」へと変貌するとは…思いもよらない展開に目が離せません。
視聴者の中には「両端がType-Cでも何の違和感もなく使ってた」というコメントもあり、技術の進化が便利さとともに潜むリスクを見逃してしまうことを教えてくれます。そして「仕様書を読むと楽しい&役に立つ」という声もあり、物事を裏側から見る視点の重要性が伝わってきます。その仕様書の賢さに深く納得させられる良コンテンツです。
「普段何気なく使っているものが実は…」という発見を味わえるこのビデオ、ぜひ最後まで目を離さずにご覧ください!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.Type-AとType-Bの役割をこんなに分かりやすく説明してくれているから安心して周りの人に紹介できる USBはいつの間にかバージョンや給電、形が増えてしまったからネタはいっぱいあるだろうに良い感じに絞ってるのも助かる
2.両端が電源プラグとか、両端がUSB-Aとかだと違和感丸出しだけど、両端がtype Cは何の違和感もなく使っとった。言われてみるとそうだねって思うけど、今まで深く考えた事なかったな。勉強になりましたありがとう。
3.ちゃんと仕様書を映してるのが素晴らしい。仕様書を読むと楽しい&役に立つことが広まれば英語に抵抗なくなる人も増えそう!
4.タイプCでスマホ同士繋ぐとバッテリーない方が充電できるの初めて知ったかも タイプCって凄いんだね
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ozhB1cGts-o,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]