今日は皆さんにぜひご紹介したい映像があります!那須川天心の試合後、彼の父親が涙ながらに厳しい言葉を投げかけた瞬間を目撃してください。天心選手が「倒しに行かない」というスタイルに賛否が分かれ、ファンの間で驚きの声が広がっています。この試合を通じて、ボクシングはチームスポーツだと再認識させられる思いです。
「相手の攻撃を食らいたくない意識が強すぎる」との指摘があり、まさにその通り。攻撃的な姿勢を見せないと、ファンが望む迫力ある試合とは言えませんよね。もう一つの意見では、天心のパンチが以前ほどの怖さを持っていなかったという声も。これは、ボクシングにおけるスタイルの変化が影響しているのかもしれません。
この映像を通して、ボクシングにおける家族の絆やチームの重要性について考えさせられます。ぜひ最後までご覧ください!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.キックの時から思ってるんだけど、相手の攻撃を食らいたくないって意識が強過ぎると思うんだよなあ。ディフェンスは大事なんだけど、ウィービングやダッキングで紙一重でかわしつつ踏み込んで打ち込むみたいな事ができずにバックステップで全力でかわしてる。キックではそこから変則的な蹴りや膝を入れる事ができたけどボクシングでは攻撃できないよね。
2.ボクシングはチーム戦っていうのはホント同意。
3.天心の場合は粟生とのコミュニケーションもだけど、セコンドでも無い本田会長が指示を試合中に出すのがよほどチームを乱してるよ。
4.倒しにいってないっていうのはその通りだと思う。カウンターに重視して天心選手から出したパンチは本当に倒しにいってるパンチには見えませんでした。自分が思ってた天心選手のボクシングスタイルはもっと足を使って周りながらアッパーとボディを的確にブチ込むかなと思ってました。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=To_zNdhpHpk,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]