今日は皆さんにぜひご紹介したい内容があります!
ゴルフ仲間にドライバーの飛距離で悩んでいる人、多いですよね。飛ばない理由、気になりますよね?驚くことに、多くの人がクラブを「牛耳っている」んです。力を抜くだけで、飛距離とスイングの心地よさが劇的に変わります。
ある方は「Kinetics Flow でヘッポコの球しか打てなくて最初は凹みましたが、重心管理をし始めて275y位飛べるようになりました」と感動をシェアしています。また別の方は「練習した結果、振り下ろす力の方向がやっと分かってきました」と語っています。力を抜くことが、こんなに大きな変化を生むなんて、ちょっとした発見ですね。最後まで見る価値、大ありです!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.自分の場合はソールしてないと クラブを持ち上げてる手にチカラが入ってしまって逆にエラーが出ます。
ゴルフ てホント人それぞれで だから面白い🤣
2.Kinetics Flow が届いて振りました。引っ張ると機能して、押すとノイズが増幅することがよく分かります。自分のシャフトのしなりも感じられるようになりました。今日の動画を参考にメンターも使って練習します。
3.何時も勉強させてもらってます🙇タスクさんからの左 飛球線前方側からのクラブが上がって降りる(キャストの方向がわかりやすくしていただけると助かります)動画も見せていただけないでしょうか🙇🙏🙇
4.Kinetics flow でヘッポコの球しか打てなくて最初は凹みましたが、重心管理出来ず引っ張れていない証拠だと思い練習した結果、振り下ろす力の方向がやっと分かってきました。冬芝ではありますが先日のラウンドで275y位飛んで手応えを感じる事が出来ました。ありがとうございます。
5.12末からいつも見て勉強させていただいています。
6.まだまだ重心管理が甘いですが、切り返しで引くをやってるとドライバー飛距離が劇的に変わって来ました。以前は240程が、今では300もちらほらと出始め、感動したのが振りに行かずに飛ぶ事とフィニッシュキープしながらボールを見れるバランスが得られた事です。今後とも勉強させていただきます。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Vks4aPH8bdY,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]