
今日は皆さんにぜひ見ていただきたい映像があります!
広島の地に眠る「ぞっとする」恐怖スポットを厳選して紹介! 災害が絶えない土地の伝説から、戦争の遺跡にまつわる悲しい話まで、予想外な恐怖と思い出が隠されています! ネットでは「地名の由来がこんなに怖いとは知らなかった!」とコメントがあります。確かに表面的な景色とは裏腹の過去が衝撃的ですね。別の人は「人間の所作が最も恐ろしいという言葉に共感した」と話しています。自然の恐怖だけでなく、人の歴史が刻む重みも感じさせられます。 最後の「人殺し」スポットの真相は?
ぜひ最後まで視聴して、広島の未知の一面を探ってください!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.自分の実家は八木だけど、「蛇楽地悪谷」という地名であったのは初めて知りました。災害があった時実家は床下や畑に土砂が広がり大きな被災はしなかっつものの、阿武山に蛇のような土砂の傷跡ができていました。
自分が小学校の時、八木の歴史をまなび、阿武山には大蛇が出て旅人を悩ませていた。そこで八木城の香川勝男という家臣が蛇を退治してその首が梅林駅の近くに落ち、その辺りは真っ赤な池になったという伝説でした。多分昭和50年くらいまでは湿地でした。この伝説や地名は警告だったのかもしれません。
2.災害から数年経って八木周辺を仕事で回ったのだけど、川を挟んで反対側の落合の高地から被災地を見て愕然とした。年月を経てもなお土砂崩れの痕跡がはっきり残っていて、露出した地面が正しく蛇の形なんだ!コケ脅しでも誇張でも無く、まんま蛇落地だったので、あまりの衝撃にしばらくそこから動けなかった。子孫のために先祖が残してくれた警鐘を感じていたたまれない気持ちになりました
3.なお、広島電鉄の大規模な改変工事のため、猿猴橋町の停留場は2025年の夏頃に廃止される予定です。
4.広島県の最高峰「恐羅漢山」昔バックカントリーの遭難で全国ニュースに出たときそのあまりな山名のため2CHで祭りになりました。面白かったコメは「男塾の闘技場かよ!」
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=GFFIDoPKkfc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]