今日は皆さんにぜひご紹介したい映像があります!
広島県と愛媛県が“陸続き”で接しているって、ご存じでしたか?しかもその県境、たったの十メートル!まさかの短さに思わず二度見しました。地図では分からない驚きが、そこにはあります。
「島民の話し合いで決まった、というのは良いことだと思う。」この声が示すように、争いではなく対話で決まった県境。もう一つ、「愛媛県の方が取り分多くね?」というつぶやきに、人間らしいリアルな感情も垣間見えます。
小さな島が映す、大きな日本の縮図。あなたの常識が揺さぶられるかもしれません。最後までじっくりご覧ください。
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.島民の話し合いで決まった、と言うことは良いことだと思う。
話し合いによる合意と言うことは大切なことです。
2.ひょっこりひょうたん島のモデルになったといわれる島の一つですね。一応観光スポット化してます。(生口島から眺める程度ですが)ほんとにひょっこりひょうたん島みたいな形してますよ。
3.愛媛県の方が取り分多くね?…とか言い始めると話はまとまらなかったんだろうな平和的解決でなにより
4.香川県も二島(井島・大槌島)で岡山県と陸上で県境を接している。この島内の県境が画定していない為、二県の面積が画定していない。この所属未定の面積が県面積から除外された事で、香川県は大阪府より、全国で最も小さい県となった。この後に関西国際空港(関空島)が大阪府に属したため、香川県の最狭が画定した。
5.さらに日本一長い都道府県境も愛媛にあるっていうね。これ大雨警報とかなったときここ見たら珍しい光景見れて面白い (愛媛民)
引用元:https://www.youtube.com/shorts/xrIQmPhPdZU,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]