今日は皆さんにぜひご紹介したい映像があります!
ハイブリッド車、ただのエコカーだと思っていませんか?実は、その裏には多くのデメリットが隠れているんです。予想外の事実や気になる点が満載で、ちょっと驚くかもしれません。
例えば、あるユーザーが指摘するように「バッテリーが突然ダウンするリスク」や、別のコメントにあった「車内が狭くなる問題」。どれも実際に乗っているからこそ気づくリアルな意見ですよね。ハイブリッド車が本当に自分に合っているか、もう一度考えるきっかけになるかもしれません。
この映像、車選びに悩んでいる方には必見です!ぜひ、最後まで見てくださいね!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.年間5万キロ位走行する営業車だとトータルコストはハイブリのがいいですね。
19万キロでいきなりハイブリバッテリがダウンしました、走行中に一気に重くなりましたね。アクセサリバッテリも動力用バッテリも寿命の予兆が見えないです。ギリギリまでスペック維持して駄目になるといきなりダウンします。
2.とてもためになる解説をありがとうございます、実は現在、初めてのハイブリッド車の納車待ちなんですがこの動画をみていろいろと知らなかった事が分かり良かったと思いました、
3.ハイブリッドのデメリットとして上が伸びないことがありますね。普通のエンジン車だと踏むほど車速がでるけど、ハイブリッドだと出だしは良いいけど踏むほどパワーが落ちてく感じがします。フィーリングの面で違和感がある。トヨタの1800、2000、2500のHV乗ったことあるけど、2500HVくらいだと高速の追い越しも力ありましたね。
4.勉強になりました‼️当方、ハイブリッド車の購入を考えているのですが、車の使い方や普段の走行距離等を鑑みて、ハイブリッド車にするか否かを考え直した方が良さそうですね‼️ちなみに、私はハイブリッド車を購入した際はメーカーからの純正部品の供給が途絶えるまで乗り潰すぞ‼️と思って購入を考えています‼️それと、ハイブリッド車はバッテリー上がりの救援車になれないというのも勉強になりましたm(_ _)m尚、このsuperThanksは非常に勉強になる動画でしたので私の勉強代としてお納めくださいませ♂️
5.初期型アクアは9年目の車検を通した翌月に電池の寿命、11万km走行でした。購入当時9万km弱でペイする計算だったのでOKかな。通勤車両なので、小型低燃費を考え新型アクアに乗り換え。ここにあるデメリットは特に感じないけど、雪国なのでタイヤ交換が面倒臭い。フロントが重いのよ。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=WnpQOa-WhQ0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]