今日は皆さんにぜひご紹介したい内容があります!
想像以上に効果的で驚きの手法でトイレを掃除する方法を、キッチン泡ハイターで解決しちゃいます。なんと、カビキラーじゃなくても同様の力を発揮するんです!ファンの一人が
「カビキラーを試した結果、手間もかからず綺麗になりますね」とコメントしています。ただ、気をつけないとハイターが配線や基盤を腐食させることも。「我が家もノズル部分はやめておきました」との声も。ハイターの便利さと注意点を考えながら、自分に合った掃除術を見つけるのは面白いですよ。新たなアイディアを手に入れてくださいね!あなたの掃除習慣が変わるかもしれません!
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.我が家はドメストを以前は使ってましたが今はお風呂もキッチンハイターを使ってます。簡単で安価でグーです。スーパーで働いてた時に水、キッチンハイター、酢を混ぜた溶液で掃除してました。
ステンレスのサビ、木材にこびりついた油汚れ、ホーロー製品、ガラスの汚れにと使えます。最初にスポンジに液を浸けて汚れに軽く叩いて汚れを浮かします。それから硬めのスポンジで擦ると面白い様に汚れがとれます。やってみてー🤭
2.同じようなものだと思いますが、私はカビキラー派です。カビが発生してなかなか取れず頭にきて「カビやっつけるならカビキラーでも喰らえ!!」と思ったのが切っ掛けです。手間もかからず綺麗になりますね。
3.ハイターの洗い残しが便座内の配線や基盤を腐食させるので要注意です。うちはそれで故障しました。
4.私もハイター派ですが、ノズル部分はやめています。以前、ハイターでノズル部分が故障しました。異音がしてうまく作動しなくなったのは、ゴムやプラスチックが変形したからです。同じくキッチン排水溝のパッキンも変形してしまい、交換することに。キッチン蛇口の根本パッキンも変形し、水漏れとなりました。ハイターは便利ですが、ゴム系との相性を気をつけなければなりません。
引用元:https://www.youtube.com/shorts/uBmGm2vqJIo,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]