今日は皆さんにぜひご紹介したい映像があります!
「なぜ四国と九州の間に橋がないのか?」という疑問、気になりませんか?実は、過去に壮大な計画があったんです。それが現実にならないのは、地理的条件と経済的な理由が絡んでいるからなんです。視聴者の意見では「トンネルの維持費がすごいことになる」という声や、「フェリーや漁業へ影響が大きい」といった意見も。そんな中、もし橋ができたら温泉やお遍路がもっと身近になるかも、という期待も皆さんはどう思いますか?
ぜひ、ビデオを最後までご覧になってシェアしてください!
1.中央構造線もあるし、トンネルにしても維持費がすごいことになるから、実現可能性はかなり小さいでしょう
2.年数回、釣り目的で八幡浜や宇和島行くけどホント良い所だと思う。特に八幡浜の雰囲気大好き。道の駅も素晴らしい
3.仮に着工するとなったとして、フェリーなどの海運関係に与える影響も大きければ、漁業にもかなりの影響が出るので?有名な関アジや関サバ、岬(はな)アジなどにも影響は出てくると思うんですよね。
潮流や流れの勢いが変わるだけでも、影響は避けられないと思います。
4.金があれば作れるんだろうけど、なんせお互いの県が本気になってないし、規模的にもメリットが薄いのかな?これが東京と大阪ならすぐに作ってるだろうな。
5.豊予海峡ルートは第二国土軸として四国を通じて関西と繋がるもの。
6.防災においても必要だよ。
7.もしも橋ができたら・・九州人「お遍路いきたい人は便利かも」四国人「温泉いきたい人は便利かも」
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=M-ffZnKzLqc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]