今日は皆さんにぜひ見てほしい映像があります!普段、何気なくやっている朝の習慣が、実は65歳以上の方にとって大きなリスクとなるという事実、知っていましたか?
その朝の一瞬が、健康を左右するなんて、ちょっと予想外ですよね。でもだからこそ、今知っておくべきなんです。「無理はしない、でも家から引きこもらないこと」で長生きを目指すのがいい、とある視聴者さんも言っていました。そして、他のコメントでは「毎日のルーティーンが自然と健康に良い場合も」との声も。どちらも共感できる考え方です。私たち自身の健康、ちょっとしたことで変わるかもしれません。
この動画でそのヒントを掴んで、毎日の朝をもっと安全で素敵なものにしていきましょう!ぜひ最後までご覧ください。
動画を読み込み中で、しばらくお待ちください
1.66歳男性。警備員をしています。冬に78歳の老警備員と2人で、1級河川の土手の上で防寒着を着て寒い川風を1日中浴びながら交通誘導の仕事をしていました。
毎朝、起きて体操をし朝食取って現場へ。今時の高齢者は本当にタフな方が多いけど、この3つは長生きのために参考にさせて頂きます。😅
2.朝に避けるべき事とやるべき健康習慣の動画を見て、両方共にしていなく又行っていました。特に知っていたわけではなく、毎日のルーティンに成って居ます。今67歳ですがこれからも様々聞き入れて良いことを取り入れます。住まいは青森市内なので今年は豪雪でしたが、トレーニング施設で週1~2回はサウナスーツを着て40分間のマイペースなウオーキングをして適度に汗を流しています。勿論積雪のない冬以外の季節には、直ぐ近くの岸壁を雨の日以外は4~50分のウオーキングを日々行っています。皆さんのコメントを読むの又良いものですね!!
3.有意義な情報参考になります。65才過ぎたら自分の年齢を認識して無理はしない・家に引きこもらない・・がいいかなと思います。
4.冬の朝は、朝日が入るので、リクライニングチェアーに横に成りながら、日光浴をしながら、気の呼吸や背伸び、安腹等の自己摩擦琳派流しをしながらのんびりしてから起きます。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=a-hVpxZ2E0c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]